2021-08

Uncategorized

乳糖2

もう少し乳糖を変動させる要因について、勉強したい!と思って、今度はレビュー文献を読む☞引用文献を読むを繰り返した忘備録。今回は本当に忘備録・・・。意外と元論文見ると、レビュー文献でかいつまんで紹介されてた内容とちょっとニュアンス違ったりす...
Uncategorized

乳糖

改めて勉強しなおすか~なんて軽い気持ちで勉強しはじめたら、乳糖も沼だった・・・😢 深い沼のまずは一歩、入口。 1,乳糖合成 乳糖がなぜ大事なのかというと、乳量に直結するから! 乳糖の合成がどのように...
Calfnote

Calf Note #224 –子牛の固形飼料摂取量予測(0-4か月齢)

以下は、 を翻訳したものです。原文著者Dr. Jim Quigley の許可を得て日本語訳を掲載しています。 引用論文の出典元は原文をご参照ください。 総括 4か月齢までの子牛の飼料摂取量予測が、日齢と、代用乳給与量、体重からかなり...
Uncategorized

糖の給与2 糖の給与は乳蛋白増

糖についての追加の記事がすっかり遅くなっていました。夏は、糖や、溶解性繊維、特にいいよね・・・ そんな糖の給与と乳蛋白の関係について、いくつか報告があったのでまとめてみました。 乳蛋白は乳脂肪ほどシビアに求められませんが、牛の...
Uncategorized

水の重要性

今日は改めて栄養素としての1番最初にくる「水」についていくつかの記事をご紹介します。 牛の栄養を語る上で何をおいても1番は水!!! ①牛の飲水量は1日75-100L、夏は200L。搾乳後1時間以内に1日飲水量の3-5割...
Uncategorized

Calf Note #225 –子牛の飼料摂取量に影響する要因

以下は、 を翻訳したものです。原文著者Dr. Jim Quigley の許可を得て日本語訳を掲載しています。 引用論文の出典元は原文をご参照ください。 総括 スターター摂取量に影響するのは「日齢」と「MEgap」※ ※MEga...
タイトルとURLをコピーしました