塩化カリウム結構気になって、論文検索をしていたら・・・・これまたDr.トム・ジェンキンスがドンピシャな試験をやってくれていて。。。
結論 塩化カリウムでは(乳脂肪向上という面では)炭酸カリウムの代替にはならない
まずは上記、ご参照。本当毎度トムって知りたい情報をくれる・・・
大豆油由来の高不飽和脂肪酸を含む飼料に3%の塩化カリウム or 炭酸カリウム を添加。(下の図は上記のプログレッシブデイリーマン記事から)すると、ここの皆さんはご存じ、t10経路のC18:1(つまり乳脂肪脅威の微生物水素添加経路発動)が対照区とKCl区では増加していますが炭酸カリウム区(K2CO3)では増加せず。逆に、乳脂肪フレンドリーな水素添加経路t11C18:1は炭酸カリウム区のみで増加。

結論:炭酸カリウムによる食事性カリウムの増加に伴う乳脂肪増加の効果は、カリウムの供給源として塩化カリウムを用いた場合には認められなかった。とのこと。。。
これを見ているとやはり炭酸カリウムじゃないとダメそうです・・・😢
他にも2021年4月のトムジェンキンスセミナーでも
PDFの後ろの方にいくつか文献紹介があって、KClでは乳脂肪増加という面からは期待できないというようなサマリーになっています。。。
塩化カリウムの給与は、塩化物がルーメンで悪さをして、炭酸カリウムとは異なる反応になったという考察が載っていました。(プログレッシブデイリーマンの後半に記載あり)
ガッカリ・・・😢
なんだか皆さんお騒がせしちゃいました(テヘペロ)
でも、サーモカウも使っている方の所感を何人かお伺いすると嗜好性は悪いけれど夏場のカリウム補給(まぁそれ以外もあるとしても)として牛も自主的に摂取したがるようですし(嗜好性が悪いというお話も聞きましたが)、単純にカリウムの供給という面からだけでも有用ではあると思われますが。
炭酸カリウムはなぜ日本で使えないのかしら・・・
炭酸カルシウムと塩化カリウムを両方ぶっこんだら、炭酸カリウムと同じ働きをしたりしないんだろうか(めちゃくちゃ)
コメント
情報ありがとうございます!
炭酸カリウムは草木灰に多いらしいですね。これで、めだたく掃除刈りと雑草の使い道が出来ました(笑)
いえいえ、こちらこそ大変勉強になりました。ありがとうございました!
なるほど、、草木灰に多いんですか・・・!!!かんすいにも多いらしいので、麺残渣とかいいかもですね!